2月 25th
2月 25th, 2021
Posted in おすすめのもの, お気に入りのもの, お花のこと, 日々のこと | コメントは受け付けていません。

花のバイブル
ずーっと長い間大切にしている本が何冊かあります。
お花の師匠の本
花太郎こと保坂桂一先生の2冊
「花太郎の花現場」と「花太郎の花百景」は迷った時に手にしたくなる本です☆
猪本典子さんの「FRESH」も
大事な本の1冊!
どちらの本も20年ほど前にだされた本なのに
古さを感じさせることなく
瑞々しいのです。
「乱暴でもエレガントを感じられる生け方」なんて言葉が
でてくるのですが、、、
その感じ
好きだなぁ〜♡
花の組み合わせ
色の捉え方
形にとらわれず
奇をてらわず
あるがままの自然でもなく
艶かしい
書き込みなどして
ボロっちくなりましたが(取って置く用と2冊購入してます)
きっとこれからも
折りにふれてページをめくるのだろうと思います。
2月 24th
2月 24th, 2021
Posted in おもしろかったこと, お気に入りのもの, かわいいもの, 日々のこと | コメントは受け付けていません。

新宿の京王百貨店で開催されてる
「夜廻り猫」の原画展
今日が最終日でしたので、、、
開店直後狙って行ってきました。
百貨店の中の丸善書店の一角で
登場人物!?猫たちがお出迎えしてくれます。
夜廻り猫???
何のこっちゃ???
の、方も多いですよね。(大半?!)
「夜廻り猫」とは。。。
深谷かほる先生の描く漫画で
「泣く子はいねが~。泣いてる子はいねが~」
と
涙の匂いを辿って現われる遠藤平蔵さんという名の猫のことなのです。
人や人以外の誰かの所へ現れては
励まし、泣いたり、笑ったり、たまにはお相伴に預かったり…
あったか〜い癒しの8コマ漫画なのですよ♡
Twitterで連載がはじまり
その後
書籍化を望む声が上がり
今は7巻まで発売されているんです。


猫じゃらしの花束が可愛いですねぇ〜♡

お仲間勢揃いのこの絵!
愛らしいこと。
やさしい気持ちになれたような気がして、、
満足して帰りました。
読むたび
「うちに来てくれたらいいのになぁ〜」
ご飯用意して待ってるのに
と、想像したりしますが
ありがたいことに
毎日を無事に過ごせているので
今は涙の匂いしないので
もっともっと必要な方のところへ
行ってあげてね!と
非現実的なことに想いを馳せるのです。
Words: お散歩, ネコ, 日々の事
2月 22nd
2月 22nd, 2021
Posted in マノ(メインクーン ♂)のこと, 日々のこと | コメントは受け付けていません。

「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで
2月22日は「猫の日」とされています。
猫好きさんには幸せな1日♡
私も久しぶりのあの方!
マノ(メインクーン♂)くんのこと想いだします。
愛しくてたまりません。


今までに3匹の猫と付き合ってきました。
生まれた時にはまっ白なチビ猫がいましたし
その後には、、
気の強ーいしっかり者の三毛ちゃんがおりました。
そして
写真のお方!
おっとりおぼっちゃまのマノ(メインクーン♂)と暮らしてきました。
最初の猫は友達
2番目の子は妹
3番目のマノはさながら息子♡といった感じでしょうか。
どの子もみんないい子でした。
世界中の猫たちと
猫を愛するみなさまが
幸せに過ごせる日でありますように♡
Words: ネコ, 日々の事
2月 21st
2月 21st, 2021
Posted in おすすめのもの, お気に入りのもの, 日々のこと | コメントは受け付けていません。

ポカポカ陽気に誘われて、、、
神楽坂に散歩にでかけました。
春物の服も欲しいなぁ〜♡
と、思いまして。
でも、、
なかなかお友達との会食もままならないし
おでかけもないので
おしゃれからも遠ざかっていまして
「春」きっかけで
気分を上げて行こうかなぁ〜。と。
ナチュラルで心地よい
ゆるめで
頑張り過ぎない
お洋服&小物が
ちょうどよいセレクトのお店が神楽坂上にあるのです。
お店の名前は「108」

入口でアンティークのクマさんが迎えてくれました。
お天気に誘われたウキウキピープルが
のんびりそぞろ歩く
春のような日曜日です♡
いけない。いけない。
気が緩んでますね。
夕食のお買い物して
急いで戻りました。
春物の服もちょっとだけ。。。
Words: お散歩, 日々の事
2月 19th
2月 19th, 2021
Posted in お花のこと | コメントは受け付けていません。

チューリップの話しがつづいていますが、、、
2月の私は
チューリップマニア!?と、言うことで
チューリップの魅力を語りたいと思います。
(大袈裟!!!)
春の市場は
他にも可愛い球根のお花がたくさん並んでいるんですけれど、、
白・赤・ピンク・黄・オレンジ・緑・紫・黒
斑入りと
花色の多い
チューリップに目がいってしまいます。
咲き方の多様性も魅力のひとつです。
こどもの頃描いた一重咲きのチューリップ
楚々としたユリ咲き
ボリーミーな八重咲き
フリフリドレスのようなフリンジ咲き
オオムの羽のような縁にフリル状の切れ込みのあるパーロット咲き
王冠のようなクラウン咲き
咲き方によって
印象ががらりと変わるのです。
しなやかな茎や葉にも観賞価値があり
美しいなぁ〜と、思うのです。
ああ
立派なチューリップマニアですね♡
開いたり閉じたり
1日のうちでも花姿を変えたり
にょきにょきと首を延ばしたり
眺める楽しさがいっぱいです。
昔に読んだので
記憶は定かではないのですが、、
LiLiCoさんが
チューリップが散るときとてもセクシーだと書いていました。
芸術的だと。。。
写真家のアラーキー(荒木経惟)さんも
散る間際の
枯れたチーューリップの写真を撮ってましたね。
見る方の心によって
さまざまな顔を見せてくれるチューリップ
2月が最盛期です。
ぜひお楽しみくださーい。
Words: 生花