Posted on 木曜日, 5月 19th, 2022 at 6:37 PM

コロナ禍を経て、、、
おうち時間が増えたことにより
読書習慣がもりもり増加してきました。
本は生活必需品です☆
みなさんはどんな時間に本を読みますか?
通勤や通学の電車の中?
お気に入りのカフェに本を持ちむ!なんて言うのもありですよね。
私は、、、
寝る前と寝起きの時に
ベットの中で本を読むのが至福の時間です。
目が悪くなる!と、思いつつ
やめられなーい。
気をつけないと
あっという間に時間が経っています。
ふふふ。満足満足。と眠りについたり、、
お!まだ早いから少しだけ本を読もう。
と、ベットでゆるゆるするのは幸せな時間です。
今、読みはじめたのは、、、
原田マハさんの「スイート・ホーム」
作者お得意の心温まる物語です。
特段ドラマはないけれど
日常の中に潜む幸せが描かれていて
おいしいケーキが食べたくなります。
このあと読もうと用意したもう一冊は、、
高瀬 隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」
お初の作家さんです。
読者先輩の841さんからのお薦めで
「私のお薦めだから多少の毒がありまする」とのこと!!!
甘いも辛いも大好きな
雑食派なので
毒もまた良しなのです♡
心して読まなくちゃ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
Tags: 日々の事, 本
Posted in おもしろかったこと, 日々のこと |
Posted on 木曜日, 5月 5th, 2022 at 3:53 PM

全部読んでいる訳ではないので、、、
はっきりとは申せませんが
「本屋大賞にハズレ無し!」と毎年楽しみにしています。
今年の大賞作品『同士少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬著)も気になるし
『スモールワールズ』(一穂ミチ著)も読みたーい。
『六人の嘘つきな大学生』(朝倉秋成著)も面白そう!
いろいろ読みたい本がありますが、、
このGWに選んだのは
小川洋子さんの『博士の愛した数式』です。
読みたいと思いながら
長らく縁のなかった本でしたが
やっと出逢えた♡作品です。
この本が第1回目の本屋大賞受賞作なのですね。
サクサクと読み進めるのが
惜しいと思い
ゆっくりとしみじみと読んでいきたいです。
数学が苦手でも大丈夫!
数学大の苦手な私ですが
数式とは美しいものなんだなぁ〜。
と、思えるほどなのです。(たぶん錯覚?!)

母の日のご注文をありがとうございました☆
プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーのアレンジは
全てご用意ができあがりました。
今日から
丁寧に梱包です!
明日から生花のご注文分を作りはじめます☆
みんなが笑顔になれるような
アレンジ&ブーケ
目指します ٩(๑•̀o•́๑)و ☆
Tags: ギフト, プリザーブドフラワー, 日々の事, 本, 母の日
Posted in おもしろかったこと, お気に入りのもの, ギフト, 日々のこと, 母の日 |
Posted on 日曜日, 5月 1st, 2022 at 6:23 PM

ブログをサボっている間に、、、
母の日の贈り物(プリザーブドフラワーなど)を製作しています。
昨日は
HさんとWさんがお母様への贈り物アレンジを作りにいらして
それはそれは
素敵なアレンジができあがったのですよ♡
お写真をお見せしたいところですが、、、
まだ
お渡し前なので
のちほど!と言うことにいたしますね。
Casaの猫村さん6
最新刊をポチりました。
カーサブルータス編集部での仕事も板に付いた猫村さん
SNSやフードトラックやNecoチャンネルもはじめちゃって
新しいことにも全力で取り組みます!
おしゃれやアートにも抜かりがありません。
仕事帰りにバーで一杯!なんてことも。
バーのカウンターで
一人飲みながら「私平凡なOLだもの。。。」と
黄昏れる若いお嬢さんに
アドバイスもしちゃうんです。
「普通の人もみんなそれぞれ特別なんですのよ」
なんて具合に。
キラキラ
グサグサ
心に留まる言葉を
聞かせてくれるのですよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
堪能させていただきました♡
そんな猫村さんですが、、、
マスクが苦手なんですって!
「耳がウニャっとなるんですもの」って。
確かに
猫のお耳はウニャってなっちゃいますよねぇ〜。
すみません。
GW中なのでゆる〜いお話しでした。
Tags: ギフト, プリザーブドフラワー, レッスン, 母の日, 読書
Posted in おもしろかったこと, お気に入りのもの, かわいいもの, ギフト, レッスン, 日々のこと, 母の日 |
Posted on 土曜日, 4月 23rd, 2022 at 6:41 PM

久しぶりに読み返した、、、
宮部みゆきさんの「火車」
結末がわかった上で読んでもおもしろかった!
続けて
同じ作者のまったく違う作品を読みたくなって
ポチったのが
「<完本>初ものがたり」です。
江戸の下町で起こる難事件に立ち向かう岡っ引き
茂七親分のお話し。
人情捕物帖に手をだしてしまいました。
稲荷寿司の屋台
季節の「初もの」、、鰹、白魚、蕪、柿など
初もの好きの江戸の人たちが喜ぶような
江戸グルメが
物語に織り込まれていて
読んでいるとお腹が空いてくるのです。
「初物を食べると75日長生きする」とか
「女房を質に入れても初鰹」という言葉をお聞きになられた事はありますか?
最初のは、、まあいいとして
ふたつめは
今の時代なら大問題になりそうですね。
おおらかな時代のミーハー気質の江戸っ子ですから、、
読書先輩のお薦めの本や
本屋大賞受賞作品や
読みたい本が目白押しで
GWはお家でゆっくり楽しみたいです♡



母の日のお申し込み
ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
ガラスのケースを使ったアレンジメントが人気です。
ホコリも付きませんし
飾りやすいですし
お花いっぱいで華やかですし!!!
私もお気に入りです♡♡♡
Tags: ギフト, プリザーブドフラワー, 日々の事, 本, 母の日
Posted in おもしろかったこと, ギフト, 作品, 日々のこと, 母の日 |
Posted on 日曜日, 3月 27th, 2022 at 7:01 PM

おしゃれ番長!
改め
と言うか、、加えて
読書先輩のお友達
841さんからのお薦めでポチった
山本文緒さんの「ばにらさま」
はぁ〜。おもしろかった。
「プラナリア」も痛かったけれど、、、
こちらの短編の6つの物語も
光と闇(病み?)
装丁の雰囲気に騙されて
手に取らないのがもったいないですよ。
(逆もあるかも!?装丁に惹かれて手に取ってしまう!方も居るかもね!)
日常にありそうな話しを
とんでもない着地点にもって行く
山本文緒さんって
すごい方だったのねぇ〜。
もう次の作品を読めないなんて
本当に残念です。
2度読みして
腑に落ちる
そんなお話しです。
夢中で読んじゃいましたよ。
これだから
読書はやめられない。のですね。
Tags: お友達, 日々の事, 読書
Posted in おもしろかったこと, 日々のこと |