Posted on 火曜日, 2月 16th, 2021 at 9:05 PM

昨日とは打って変わって、、、
晴天の温かい日!
朝から通院日で
早稲田駅から箱根山通りを上がって行きました。
坂道の上に
病院があります。
運動になります。。。
通っている病院がコロナの拠点病院にもなっていて
(国立国際医療センター病院)
先生方、その他医療従事者の方々
みなさん頑張っていらっしゃるのです。
坂の上の病院の横にある大きな団地の
ちょうど職員用の駐車場のところから見えるあたりに

こんな
応援の横断幕が飾られていました☆
休憩に出た先生や病院のみなさんが
眺めて
元気をもらっているのかな。
と、横目で見ながら通りました。
病院は空いて
早く終わりましたので
穴八幡宮とお隣の放生寺と一緒に参拝してきました。

『一陽来復』のお守がいただける
冬至から節分の間は
多くの参拝客で賑わうのですが
今日はとても静かでした。
お詣りのあとは、、


おはぎ!
よしかわさんと言う
小さなきれいなお店
おはぎの専門店が穴八幡宮のすぐ近くにあるのです。
楽しみに読ませていただいている
食とお酒のお話しを綴られている
ジャン=ピエールさんのブログのファンで
つい最近
こちらの「よしかわ」さんを知りました。
病院帰りに寄ろう〜♫
と、思い
今日実行いたしました。
甘さ控えめ
シンプルな
小豆の風味の香るおはぎでしたよ。
こし餡と粒あんをいただいてきましたが
季節の桜も気になりました。
お天気の良い日に
お詣りとおはぎはいかがでしょうか。
お散歩に出かけてくださ〜い。
Tags: おいしいもの, お散歩, 日々の事
Posted in おいしいもの, おすすめのもの, お気に入りのもの, 日々のこと |
Posted on 月曜日, 2月 15th, 2021 at 7:34 PM

喉の弱い母のために、、、
金柑の甘露煮を作ります。
完熟金柑の「たまたま」は生で食べても美味しいのですが
保存しておけるように
甘露煮にしておきます。
そのままいただいたり
紅茶に入れたり
美味しくて
身体にもよい!
と、喜んでくれます。
実際に
金柑には5つの効能があるとのことです。
咳、喉の痛みの緩和
美容効果(ビタミンCがたっぷりです)
アロマ効果(柑橘系の芳香成分)
血流の改善
腸内環境の改善(食物繊維が豊富)
小さな金柑なのに
大きなチカラ(効能)があるのですよ。
八百屋さんでみつけたら
ぜひ食べてみてくださーい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
丸かじりOKでーす。
Tags: おいしいもの, 季節, 日々の事
Posted in おいしいもの, 日々のこと |
Posted on 日曜日, 1月 31st, 2021 at 6:27 PM

1月最後の日
明日からは
もう2月なんですねぇ〜。
東京では私立中学校の入試がはじまる日です。
努力してきた成果が
存分に発揮できますように。。。
応援してますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡
(お友達のお嬢さんが頑張っていたので。ね。)
子も母もふぁいとですよ。
話し変わって、、、
四谷の資材屋さんにでかけた時の寄り道NO.1は
たい焼きの「わかば」さん。
いつでも行列なので
並びの少ない時には吸寄せられてしまいます。
最近は、、コロナの影響があるのかしら?
すらっと買えてしまうのですよ。
いいのやら。悪いのやら(๑-﹏-๑)
塩気を感じるあんことぱりぱりとした皮
私の中では横綱のたい焼きです♡
四谷3丁目に帰るときは
「大角玉屋」さんのいちご大福の時もあるかな。
本当にたま〜にですけれど、、、
「八竹」さんの大阪鮨もありですね。
美味しいフルーツパーラーがあったり
なかなか魅力的な
資材屋さんの近辺なのです。
Tags: おいしいもの, 日々の事
Posted in おいしいもの, 日々のこと |
Posted on 金曜日, 1月 22nd, 2021 at 6:02 PM

本日は、、、
お花発送day!
ご注文いただいたアレンジやら
レッスンの花材&資材など
大きな箱7個
梱包して
クロネコさんに託しました。
「キレイなまま!無事に届いてね!」
と
毎回
心で祈ってます♡
ヤマトにドライバーさんに伝わったのかな?
「丁寧に持ち帰りますね」と言いながら
箱を運んでくださいました。
「明日「春」が届きますからねぇ〜♬楽しみに待っててくださ〜い」
ほっ。
お花発送してひと安心!
お茶しましょうかね ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡♡
最近お気に入りのおやつは、、、
皮付きカシューナッツ
香ばしいナッツの甘みとほどよい塩加減があいまって
美味しいのですぅ。
成城石井でミックスナッツ選んでいた時に、、
知らないご婦人から
「このナッツ美味しいのよ♡」と
声をかけていただいたのです。
そのお声かけが
自然で
嫌な感じがしなくて
「あ、そうなんですね!」と迷いなく購入してしまったのです。
ホントに美味しくて
リピートして購入してます☆
たっぷり入っているので
食べ過ぎないように
気をつけないと (ˉ ˘ ˉ; )
ですよね。
Tags: おいしいもの, アーティフィシャルフラワー, リース, 日々の事
Posted in おいしいもの, お気に入りのもの, 日々のこと |
Posted on 水曜日, 1月 13th, 2021 at 5:03 PM

贈り物の話しがつづいてしまいますが、、、
お友達から
突然届いた可愛いパッケージ!

おめでたいデザインの箱の中は、、、
榮太樓總本鋪の梅ぼ志飴と黒飴でした♡
何10年ぶりでしょ?
懐かしい気持ちにさせてくれます。
お礼の連絡をすると
Mさんも「懐かしくて〜♡」と。
そうだった!
彼女もおじいちゃん&おばあちゃん子だった。。。な。
赤い缶に入った「梅ぼ志飴」は祖父母のお気に入りで
いつも身近にあったような記憶があります。
黄色の缶の「黒飴」はニッキの味がして
こどもの頃は苦手でした。
久しぶりにいただくと
黒糖にほんのりとニッキの味が(桂皮)して
素朴で
風味がしっかりしていて
意外とあっさりで美味しかったです♡
梅ぼ志飴と言っても
酸っぱくはないのですよ。
固まりきらない飴を鋏で切り
指でつまんだ三角の形が梅干しに似ていると
洒落好きの江戸っ子たちが呼んだことから
「梅ぼ志飴」と名付けられたとか。
三角形の角が丸くなっているのは
飴を断裁した際の切り口が誤って口中を傷つけない配慮なのだそうです。
変わらないもの
今もなお愛され続けている
伝統の味とはそう言うものなのですね!
Thank you as always. ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ♡♡
Mさん☆懐かしくて美味しかったです♡
おまけの飴情報!!!
明治・大正時代には
上方の芸妓・舞妓さんたちが
梅ぼ志飴を唇に塗ってから口紅をつけると
口唇が荒れず紅に照りが出るからと
東京土産に請うたといわれているそうです。
京阪のだんな衆が東京に来たときに
梅ぼ志飴を東京土産として購入し
ひいきにしている芸妓さん・舞妓さんたちに
プレゼントしていたそうですよ♡
ついつい、、、検索好きなもので(ˉ ˘ ˉ; )
Tags: おいしいもの, お友達, アーティフィシャルフラワー, ギフト, 日々の事
Posted in おいしいもの, おすすめのもの, ギフト, 日々のこと |