Posted on 土曜日, 3月 26th, 2022 at 8:56 PM

3月のレッスン、、、
最終日でした。
雨に降られずによかったです。
(お花のお持ち帰りはかさばるので大変なのです)
やっと、やっと、
まん延防止も解除されたので
久しぶりにお目にかかる方もいらして
楽しかったですよ♡
春らしいアレンジができあがりました。
今月は桜の枝と桜色のお花をアレンジして
「お家でお花見!」をテーマにレッスンいたしました。
「桜のアレンジなら
実家の母と新年度に異動される友人にも同じお花を贈りたいです」
と
Hさんから
お声がかかったので
楽しくアレンジさせていただいちゃいましたぁ〜。
それならと便乗して
私も年上のお友達に
「春」のお届け!
お花見のデリバリーを。
年上のお友達、、、闘病中なのです。
以前
私が闘病していた時に
大変お世話になった方のおひとりで
ご恩がいっぱいなのです。
「お花はいいわねぇ〜。癒されるわ。
お家の中で毎日お花見ができてとてもうれしいです。大切にしますね。」
と
お電話いただき
とても嬉しかったです♡♡♡
またお届けいたしますね!
今月はお花の動きがある月で
お祝いだったり
送別のお花だったり
なぜか多い!お誕生日だったり
お花贈りのお手伝いをたくさんさせていただきましたが
喜んでいただいたお声を聞かせていただき
改めて
お花のPOWERを感じる3月になりました。
まだ5日ばかり残っておりますし
お届けするお花ももう少しございますので
お花のPOWERを
もっともっとお届けしたいと思ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
Tags: ギフト, レッスン, 生花
Posted in お花のこと, ギフト, レッスン |
Posted on 木曜日, 3月 24th, 2022 at 6:05 PM

毎年でかける、、、
神田川、小滝橋付近の桜
どんな様子かしら?
と
観に行ってきました。


膨らみかけた蕾も
ここ2、3日の寒さで
咲くのを躊躇してしまったようです。

陽当たりのよいところは
ふっくらと
陽当たりの悪いところは
足踏みしているような固い蕾
でもでも
咲く準備は整ったようですよ!
週末?
週明けかな?
暖かければ
いっせいに花が咲きそうです。
いよいよ
桜の季節ですね♡
今週のレッスンも、、、
寒河江の啓翁桜が登場いたします。
お家でお花見
楽しみましょ〜う( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
Tags: お散歩, 日々の事, 花
Posted in お気に入りのもの, お花のこと, 日々のこと |
Posted on 月曜日, 2月 21st, 2022 at 6:41 PM

春と言えば、、、?
黄色から始まって
ピンク色へと移り変わっていく印象です。
軽やかな色にこころがときめきますよね♡
花市場にも資材屋さんにも
パステルカラーの花たちが賑やかです。
季節によって
飾りたいお花の色は変わっていきますが
1年通して
ずーっとずぅーっと変わらずに好きなのが
白いお花なのです♡♡♡LOVE
白には
何色も受け入れる寛容さと
何色にも染まらない強さと潔さがあって
美しいなぁ〜。と。
心惹かれます。
どこかで聞いたエピソードで
昔昔
クリスチャン・ディオールが来日された時に
能を観賞し
なによりも白足袋に感動して
「無限の空間が見える」とコメントを残したと言うことです。
白(白い花)には人を魅きつける美しさがあります。(よね?!)
白いお花ファンは意外と多いのではないかと思っています。
何か新しいことに挑戦したい時や
ちょっと背中を押して欲しい時に
凛とした白いお花はチカラを与えてくれますよ。
Tags: 生花
Posted in お花のこと |
Posted on 金曜日, 2月 18th, 2022 at 8:32 PM

香川の生徒さん
Hさんのリクエストで
今月のレッスンの花材は、、、
香り豊かな花を揃えました♡
レッスンのカリキュラム(大袈裟なものではありませんが)は
生徒さんのリクエストや
お好みを考えて
季節の花を盛り込んで柔軟にかえていきます。
春は香り高いお花がたくさん登場するので
甘い香りや爽やかな香りが楽しめるのです。
ヒヤシンスは「グリーンノート」と呼ばれる
青葉の香りを思わせる爽やかな香りが特徴です。
ヒヤシンスの重厚感のある香りだけでは
香りを重く感じてしまうかもしれませんが、、、
甘い香りのお花と組み合わせることで
香りが深まり
香りに奥行きをもたらすような効果があるのです♫
香りのハーモニーを楽しみましょ〜う。
ヒヤシンスと言うと、、、
誰もが小学生の頃に水栽培で育てた想い出があるのではないかしら?
親しみやすいお花ですよね!

切花のヒヤシンスを長く楽しむには、、
茎を短く切り過ぎないことと
花瓶のお水は少なめにすること(水に浸かっている部分が多いと茎が痛みます)
お水をぐびぐび飲むので
お水が無くならないように注意しましょう。
ヒヤシンスは茎がぐんぐんと伸びていきます。
花の重さに茎が耐えられず折れてしまうことがありますが
茎を切って
切り口を新しくして
飾りなおすとお花は復活します。
ヒヤシンスだけで飾ってもステキですし
ラナンキュラスやアネモネ
パンジーなど
春のお花と組み合わせたら
お部屋が春の香りに満たされて♡
幸せホルモンが湧いてきますよ♡
Tags: 生花
Posted in お花のこと |
Posted on 月曜日, 2月 14th, 2022 at 6:35 PM

「石焼〜芋♫ 焼きたて〜」
賑やかな歌?売り声!?を流しながらの販売車は
見かけなくなりましたが、、、
そのかわり
スーパーマーケットなどで販売されるようになり
手に取ることが多くなりました。
焼き芋♡スキです♡
成城石井でみつけた
「濃蜜やきいも」
紅はるかを使った焼き芋で
袋の中には小ぶりなものが3〜4本入ってます。
そのまま冷たいままでも美味しい!と言うことですが、、、
やっぱりホカホカがね。美味しいのでトースターで温めていただきます。
自然な甘さがたまらないのです。
寒い日のおやつ情報でした。

本題は、、、「2月のレッスン」のおはなしです。
例年はチューリップ祭りでしたが、、、
今年はガラスのシャーレの中に春の香りのお花をアレンジしていただきます。
リューココリネ
フリージア
アネモネ
ヒヤシンス
ラナンキュラス
トリステス
ハイゴケ
香り豊かなチャーミングなお花が登場します!
春爛漫の小さなお庭をデザインして
お部屋の中で楽しみましょ〜う♡
実感としては
春はまだ先!と、感じていらっしゃると思いますが
花市場やお花屋さんでは
春のお花の多くが最高のシーズンなのですよ。
Posted in おいしいもの, お花のこと, レッスン |